姿勢
姿勢が変われば気分も変わる。
背中を丸めたCの姿勢
リラックスしてあー疲れたとイスに腰掛けた姿勢です。力を抜いてボーっとするにはいい姿勢ですが、幾らでも悩める姿勢でもあります。
機会があればチェックみてください。あなたが何か悩んだり考え事をしている時にはきっと「考える人」のように背中が丸まっているでしょう。
あと、丸めた時の姿勢は楽に感じるかもしれませんが実際は腰に負担が掛かってますので疲れた時には丸めるよりも大きく伸びをしたほうがよいでしょう。
背中を伸ばしたSの姿勢
背筋が伸び、軽く胸を張った姿勢をとると背骨は横から見てSの字になっています。この姿勢をとるとなんだか動きたくなります。悩むよりとりあえずやってみようという気分になります。ヤル気になる姿勢です。
実際動いている時に体の負担が少ない姿勢です。重い物を持つ時にとったほうが良い姿勢です。
見た目も違います。
鏡の前に立って背中を伸ばした時と丸めた時の印象を感じてみてください。丸めた時にはちょっとアホっぽい感じ、伸ばした時にはしっかりした感じがするのではないでしょうか?
バランスが大切です。
姿勢を変えるだけで気分も変わります。上手く2つの姿勢を使い分けてみてください。
注意点としては伸ばす姿勢をとるときは無理に腰を反らせたり、胸を張ったりして、カラダを固めないでください。逆に身動きが取りづらくなります。
気持ちよく感じるくらいがちょうどいいです。ぜひ試してみてください。